女性が患うがんの中で最も多い「乳がん」は、一生のうち女性の9人に1人が経験すると推定されています。早期発見で受けられる最新の治療法に注目。また、乳がんの治療後も「自分らしく生きる」ため、心のケアや広がる支援の最前線を取材しました。
乳房を“切らない” 乳がん新治療法
埼玉県の総合病院(埼玉医科大学総合医療センター/川越市)。
40代の高橋和香子さんは、2024年、乳がんの治療を受けました。高橋さんが受けたのは“切らない乳がん治療”。乳房を切らずに、がん細胞だけを焼くという新しい治療法です。
医師
「高橋さんはラジオ波の手術が終わって、検査を一式やりました。その結果を見ていきましょう」
“切らない”乳がん治療とは、「ラジオ波焼灼療法」。どのように治療するかというと…
ブレストケア科 教授 北條 隆医師
「ラジオ波の針をがん細胞に刺して焼く。大体、焼灼時間が10分前後。針を刺して電子レンジのように熱が発生して、熱でがん細胞を焼いてしまう治療」
■切らずに“針を刺す”だけ…心身の負担軽く
こちらはそのエコー画像。黒い丸が、がん。そこに細長い針を刺し、熱でがんを焼くという方法。切らずに針を刺すだけなので、体への負担が少ないのが特徴です。
体に残る治療の痕は…
北條医師
「特に問題なし」
脇の下に、針を刺した小さな傷。残るのは、この程度です。
治療前後で、がんの画像を比べてみると…
その部分に焼けた跡があって、左側は治療前。白い部分が、がんです。右側は治療後。熱でがんが焼け、空洞のように見えます。
北條医師
「(術後の)針を刺す検査を行って、がんは今のところ何もない。順調でいいと思います」
“ラジオ波治療”から、もうすぐ1年が経つ高橋さん。振り返ると、この治療を受けることができたのは、早期発見のおかげだといいます。
ラジオ波治療を受けた 高橋 和香子さん(40代)
「自分でお風呂入った時に気付いて、なんかしこりがある。触れた感じが硬いです。硬かった気がします」
■検診“がんの早期発見” 条件クリアで最新治療へ
“ラジオ波治療”は、全ての乳がんに対応しているというわけではありません。早期がんで、転移がなく、小さいものに限られています。
北條医師
「現在の適格基準では、MRIとか超音波、そういった画像診断で、1.5センチ以下の大きさのもの、そしてがんの組織型が乳管がんであることが条件」
「ラジオ波焼灼療法」は、2023年に保険適用となったばかりの新しいもので、現在、治療が受けられるのは、全国でも限られた数の医療機関です。(全国100か所で実施/日本乳癌学会/2月14日現在)
■入院・治療後、早期に仕事にも復帰
高橋さんは、たまたま友人からラジオ波治療のことを教えてもらい、受けることができました。
入院は5日間。放射線治療を1か月ほど受けたあとは、仕事にも復帰できました。いまは、がんの再発を予防するため、ホルモン剤を飲む治療を続けています。
高橋さん
「本当にうまい具合に進んでくれて。やっぱり体に負担がなかったことが一番大きいメリットだと思う」
切らずに済むラジオ波治療を受けるためには、やはり“がんの早期発見”が大切だといいます。
北條医師
「まず検診。各自治体で推奨していると思いますので、検診を受ける」
「それから月に1回、自分の胸をしこりがないか確認するのが早期発見につながる」
■乳がん切除後 心のケアとして“外見のケア”
一方、がんの進行が進み、切除がやむをえない場合も少なくありません。そうした、胸を失った女性たちの心のケアとして、いま注目されているのが、外見のケア「アピアランスケア」です。
こちらのサロン(ワンステップ大阪梅田本店/大阪市)では、3年ほど前から胸を失った女性のために、本物そっくりなオーダーメイドの人工乳房を作っています。
サロンのスタッフ
「うれしいですよね」
人工乳房を作った女性
「すごい」
サロンのスタッフ
「術前の胸から、ブラと合うように作らせていただいています」
このリアルな人工乳房は、やわらかな医療用シリコーンを使っています。素材が持つ粘着力を利用して、接着剤を使わずに肌に密着させます。体との一体感があり、ずれにくいのが特徴。水に強く、温泉やプールでも使えるといいます。
■検診“がんの早期発見” 条件クリアで最新治療へ
“ラジオ波治療”は、全ての乳がんに対応しているというわけではありません。早期がんで、転移がなく、小さいものに限られています。
北條医師
「現在の適格基準では、MRIとか超音波、そういった画像診断で、1.5センチ以下の大きさのもの、そしてがんの組織型が乳管がんであることが条件」
「ラジオ波焼灼療法」は、2023年に保険適用となったばかりの新しいもので、現在、治療が受けられるのは、全国でも限られた数の医療機関です。(全国100か所で実施/日本乳癌学会/2月14日現在)
■入院・治療後、早期に仕事にも復帰
高橋さんは、たまたま友人からラジオ波治療のことを教えてもらい、受けることができました。
入院は5日間。放射線治療を1か月ほど受けたあとは、仕事にも復帰できました。いまは、がんの再発を予防するため、ホルモン剤を飲む治療を続けています。
高橋さん
「本当にうまい具合に進んでくれて。やっぱり体に負担がなかったことが一番大きいメリットだと思う」
切らずに済むラジオ波治療を受けるためには、やはり“がんの早期発見”が大切だといいます。
北條医師
「まず検診。各自治体で推奨していると思いますので、検診を受ける」
「それから月に1回、自分の胸をしこりがないか確認するのが早期発見につながる」
■乳がん切除後 心のケアとして“外見のケア”
一方、がんの進行が進み、切除がやむをえない場合も少なくありません。そうした、胸を失った女性たちの心のケアとして、いま注目されているのが、外見のケア「アピアランスケア」です。
こちらのサロン(ワンステップ大阪梅田本店/大阪市)では、3年ほど前から胸を失った女性のために、本物そっくりなオーダーメイドの人工乳房を作っています。
サロンのスタッフ
「うれしいですよね」
人工乳房を作った女性
「すごい」
サロンのスタッフ
「術前の胸から、ブラと合うように作らせていただいています」
このリアルな人工乳房は、やわらかな医療用シリコーンを使っています。素材が持つ粘着力を利用して、接着剤を使わずに肌に密着させます。体との一体感があり、ずれにくいのが特徴。水に強く、温泉やプールでも使えるといいます。
Advertisement
Advertisement



Advertisement
Advertisement






Advertisement
Advertisement











Advertisement




















Advertisement