買い物や食事などの支払いで、クレジットカードの手数料を請求されたことがある方もいるのではないでしょうか。分割やリボ払いで手数料がかかることを知っている方はいるでしょうが、通常の買い物で手数料が発生すると聞いたことがある方は少ないのではないでしょうか。 そこで今回は、通常のクレジットカードの支払いで手数料がかかるのかについてご紹介します。
クレジットカードの手数料、消費者が支払う場合
消費者側がクレジットカードの手数料を支払うケースは以下の通りです。
●リボ払いや分割払い
●キャッシングやカードローンを利用した場合
●海外でクレジットカードを利用した場合
手数料の金額や設定は、カード会社や種類によって異なります。例えば、分割払いでも2回までは無料など、手数料が発生するケースとしないケースも考えられるでしょう。
分割払いやリボ払いの手数料は12~15%程度だといわれています。また、クレジットカードの支払いが遅延した場合も、遅延損害金という手数料が発生する場合があります。
分割払いや海外でクレジットカードを使わない方は、手数料が発生するケースは少ないかもしれません。キャッシングやカードローンを利用した場合
●海外でクレジットカードを利用した場合
手数料の金額や設定は、カード会社や種類によって異なります。例えば、分割払いでも2回までは無料など、手数料が発生するケースとしないケースも考えられるでしょう。
分割払いやリボ払いの手数料は12~15%程度だといわれています。また、クレジットカードの支払いが遅延した場合も、遅延損害金という手数料が発生する場合があります。
分割払いや海外でクレジットカードを使わない方は、手数料が発生するケースは少ないかもしれません。
通常の買い物でクレジットカードの手数料は請求される?
一般的に、通常の買い物でクレジットカードの手数料が請求されることはありません。というのも、多くのカード会社がカード利用者に追加料金を請求する行為などを制限しているためです。
独立行政法人国民生活センターによると、店舗側が消費者にクレジットカードの手数料を負担させることは、加盟店規約違反になる可能性があるようです。
例えば、株式会社ジェーシービー(JCB)では、加盟店との契約で手数料の上乗せ行為を禁止しています。具体的な処罰に関しては明記されていませんが、違反が確認された場合は指導も行われているようです。
手数料を消費者に支払わせていることが発覚した場合、店舗側は加盟店から除外されるケースもあるでしょう。とはいえ、あくまでもクレジットカード会社の規約として設けられているルールであり、法律上は違法ではありません。国民生活センターによると、店舗側が消費者にクレジットカードの手数料を負担させることは、加盟店規約違反になる可能性があるようです。
例えば、株式会社ジェーシービー(JCB)では、加盟店との契約で手数料の上乗せ行為を禁止しています。具体的な処罰に関しては明記されていませんが、違反が確認された場合は指導も行われているようです。
手数料を消費者に支払わせていることが発覚した場合、店舗側は加盟店から除外されるケースもあるでしょう。とはいえ、あくまでもクレジットカード会社の規約として設けられているルールであり、法律上は違法ではありません。
お店側からクレジットカード手数料を請求された場合の対処法
店舗側からクレジットカードの手数料を含んだ金額を請求された場合、店舗へ正直に伝える方法も一つの手です。基本的に、店舗の代表や責任者は規約違反を認識しているでしょう。そのため、規約違反のことを知っている旨を伝えるだけでも、手数料の負担がなくなる可能性も考えられます。
また、直接伝える方法が困難な場合は、利用したカードに記載されているカード会社に問い合わせましょう。カード会社に問い合わせれば、規約違反かそうでないかが分かります。同時に、規約違反だと分かれば、カード会社から直接指導があるでしょう。
カード会社に連絡する場合は、支払いの際に明細を受け取り、カード手数料が上乗せされていた証拠を残しておくと、万が一情報提示が必要になった場合にも活用できます。
クレジットカードの手数料支払いは規約違反に該当する可能性はあるが、法律上違法ではない
基本的に、クレジットカードの手数料で消費者が負担するケースは、分割払いやキャッシング、海外での買い物などです。日常的な買い物や食事で手数料を請求されるケースはほとんどありません。さらに、このようなケースで消費者に手数料を負担させる店舗は、カード会社の規約に違反している可能性があります。
もし店舗側から手数料を請求された場合は、直接伝えるかカード会社に連絡していいでしょう。特に、カード会社に伝えれば、直接的なトラブルを防ぎながら、店舗の指導などもしてもらえる場合があります。
クレジットカードの利用時に店舗から手数料を請求されることは「普通」ではなく、不当な請求には毅然とした対応が必要です。
出典
独立行政法人 国民生活センター クレジットカード利用時に手数料を請求された
株式会社ジェーシービー よくあるご質問 JCBカードで支払うと、手数料がかかると言われました。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナーキャッシング、海外での買い物などです。日常的な買い物や食事で手数料を請求されるケースはほとんどありません。さらに、このようなケースで消費者に手数料を負担させる店舗は、カード会社の規約に違反している可能性があります。
もし店舗側から手数料を請求された場合は、直接伝えるかカード会社に連絡していいでしょう。特に、カード会社に伝えれば、直接的なトラブルを防ぎながら、店舗の指導などもしてもらえる場合があります。
クレジットカードの利用時に店舗から手数料を請求されることは「普通」ではなく、不当な請求には毅然とした対応が必要です。
出典
独立行政法人 国民生活センター クレジットカード利用時に手数料を請求された
株式会社ジェーシービー よくあるご質問 JCBカードで支払うと、手数料がかかると言われました。
Advertisement
Advertisement



Advertisement
Advertisement



Advertisement




















Advertisement