「韓国人は日本人より英会話力がある」と言われることが、今では半ば常識となっている。この現象にどうして差がついてしまったのか。その答えは、韓国が冷静かつ理にかなった方法で、国と企業が一体となって英語力を伸ばした結果だと言えるだろう。特に、サムスンをはじめとした大手企業が実施した人材育成策が、そのヒントを提供している。
韓国と日本の英語力の差
「なぜ韓国人は日本人より英語が話せるのか?」、「韓国の若い世代は英語にとても慣れているよね」といった質問は、ニューヨーク在住の筆者の周りでもよく聞かれる。最近、日本と韓国両国を旅してきたアメリカ人が増えているのだが、韓国人の方が英語を話せるという認識は、彼らにとってすでに常識となっているようだ。
20年前、韓国と日本は「勉強熱心で勤勉なのに英語が話せない国民」として似たような状況だった。しかし、いつの間にか韓国は英会話力で大きな差をつけ、逆に日本はその差に取り残されてしまったのだ。この変化は一体どうして起こったのか。
韓国の英語教育の変革
韓国は1997年から、小学校3年生から英語を必修化するという大きな改革を実施した。この早期教育の影響が大きいのだろうか?それとも、ビジネスのグローバル化に対応するため、国土が狭い韓国は日本より早く英語を必須にせざるを得なかったからだろうか?また、日本人と比べて自己主張が強い韓国人が、英語において発音や文法の間違いを恐れずに話す姿勢が影響したのかもしれない。
答えはおそらく、これら全てに当てはまる。しかし、実はもっと単純な理由がある。それは、韓国が極めて冷静に、理にかなった方法で英会話力を伸ばしてきたからだ。
TOEIC Speaking & Writingの導入
韓国が英会話力を向上させた理由は、単に「TOEIC」の試験を導入したことだけではない。実は、韓国ではTOEIC Listening & Reading(L&R)に加え、TOEIC Speaking & Writing(S&W)を早期に導入し、これが大きな効果を生んだのだ。
韓国は学歴社会であり、その競争は非常に熾烈だ。特に英語のスコアは、就職や大学受験に大きな影響を与えるため、高スコアを取るために努力を惜しまない。だが、韓国では就職後も英語力の向上が求められる。中堅社員でさえ英語力を向上させ続けなければ、昇進に響くことが多い。
日本と同様にTOEIC大国である韓国だが、TOEIC Listening & Readingだけでは実践的な英会話力を養うことができないと早い段階で気づき、TOEIC Speaking & Writingの普及に力を入れた。これが韓国の英会話力向上に大きく貢献した要因となっている。
韓国と日本の差
韓国でTOEIC Speaking & Writingが導入されたのは2007年。導入後、韓国国内の150社以上の企業がすぐに採用し、2012年には1300社以上に広がった。それに対して、日本では2015年時点でようやく250社が採用しており、その普及スピードに大きな差が見られる。
さらに、受験者数を比較すると、韓国のTOEIC Speaking & Writing受験者数は2015年時点で約30万人に達しているのに対し、日本では2万6300人にとどまっている。この差は韓国の人口が日本の約半分であることを考慮しても、非常に大きな違いだと言える。
日本と韓国の英語教育の違い
日本では、TOEIC Listening & Readingが主流となっており、インプット中心の学習が続いているのに対して、韓国ではアウトプットスキルを重視し、TOEIC Speaking & Writingに力を入れてきた。この違いが、現在の英会話力の差を生んだ最大の要因だろう。
韓国が英会話力を強化するために取った理にかなった方法は、日本でも十分に真似できるものだ。国や企業に頼るのではなく、個人の努力で英語力を伸ばすことは十分可能であり、そのために必要なのは、アウトプット中心の学習にシフトすることだろう。
韓国の成功事例を参考にすれば、英会話力を向上させるための具体的な方法が見えてくるはずだ。
Advertisement
Advertisement



Advertisement
Advertisement






Advertisement
Advertisement











Advertisement




















Advertisement