日本だけでなく、世界のホースマンが注目する冬の恒例行事となった香港国際競走。 今年は開催されたGⅠレース中、3戦で地元香港の馬が優勝を果たし、世界中に香港競馬のレベルの高さを知らしめる形になった。 【ガチ予想】2歳牝馬チャンピオン決定戦「阪神JF」をガチ予想!キャプテン渡辺の自腹で目指せ100万円!
■香港スプリント(G1)
例年、日本馬が苦戦することで知られている香港スプリント(芝1,200m 右)。 地元香港勢が得意としている一線で今年も“超新星”と称されたカーインライジングが断トツの人気を集め、現地では「新たな短距離王がどんな勝ち方を見せるか」という話題でもちきりになるほど。 挑戦した3頭の日本馬たちが意地を見せられるかが焦点となった。 ゲートが開いた際、ルガルとトウシンマカオがやや立ち遅れるというアクシデントがあったが、そのほかの馬は横並びに。 注目の先頭争いは香港のカリフォルニアスパングルとカーインライジングによって繰り広げられたが、カリフォルニアスパングルが制して1馬身ほどリードを取って逃げる体勢に。 これを見ながらの2番手という位置にカーインライジングが付けて、日本馬はサトノレーヴが6番手、そのすぐ近くにルガル、さらに後ろにトウシンマカオという形で中団からやや後方という位置で脚を溜める戦法を取った。 前半の600mを34秒台で通過するという平均的な流れの中で迎えた最後の直線。 逃げるカリフォルニアスパングルに並んだカーインライジングはこの時点ではまだ追われていなかったが、残り300mを過ぎたところで鞍上のザカリー・パートンが追い始めるとあっさりと交わして先頭に立ち、後続を突き放しにかかった。 この時、中団にいたルガルは伸びきれず、トウシンマカオは外から追い込み出したが位置取りが後ろすぎて届かないというように馬券圏内に入るのは難しい位置にいたが、その中で善戦したのがサトノレーヴ。 カーインライジングを捕らえようと懸命に追いかけ、ゴール直前まで追い詰めるという大健闘を見せた。 しかし、最後はカーインライジングが迫ってきたサトノレーヴ、そして外からやってきたヘリオスエクスプレスの2頭を振り切る形でゴール。 堂々の8連勝でGⅠ初制覇。ビッグタイトルを手にして香港短距離界の新たなスターとなった。 香港ヴァーズ同様に3着だったサトノレーヴに騎乗したモレイラは「地元の2頭には屈したが、最後までよく伸びてくれた」と健闘を称えた。 トウシンマカオ(9着)に乗った菅原明良が「思い通りに乗れなかった」ルガル(11着)の西村淳也が「スタートに悔いが残った」というように日本馬たちはやや不完全燃焼に終わった感が強い。万全の状態でのリベンジに期待したい。 ■文/福嶌弘
香港スプリント(G1)着順
2024年12月8日(日)シャティン競馬場(香港) 着順 馬名(性齢 騎手)人気 1着 カーインライジング(セ4 Z.パートン)1 2着 ヘリオスエクスプレス(セ5 H.ボウマン)6 3着 サトノレーヴ(牡5 J.モレイラ)3 4着 カリフォルニアスパングル(セ6 B.アヴドゥラ)5 5着 ハウディープイズユアラブ(セ5 J.マクドナルド)7 6着 ビューティーウェイヴス(セ4 A.バデル)11 7着 フライングエース(セ7 M.プーン)14 8着 ラッキーウィズユー(セ7 A.アッゼニ)13 9着 トウシンマカオ(牡5 菅原明良)4 10着 インビンシブルセージ(セ5 B.シン)10 11着 ルガル(牡4 西村淳也)2 12着 リコメンデイション(セ5 M.ザーラ)12 13着 スターラスト(牡3 R.ライアン)9 14着 ビクターザウィナー(セ6 K.リョン)8 ※結果・出馬表・成績・オッズ等は主催者発表のものと照合してください。
Advertisement
Advertisement



Advertisement
Advertisement






Advertisement
Advertisement











Advertisement




















Advertisement